【新入生必見!】【持ち物】理科大 長万部キャンパス経験者が語る 寮にあるもの・入寮時に持ってきた方が良いものを紹介!

はじめに

 3月に入り、暖かくなるとおもい思いきや、関東では雪!北海道を離れてから、まさか、また雪とご対面とするとは思っていなかった今日この頃です。

 ということで、今回は東京理科大学長万部キャンパス経験者が語る、入寮時に持ってきた方が良いものを紹介を紹介しています。このブログを投稿するために、今年の1月まで実際、長万部キャンパスで生活していた国際デザイン経営学科4期生の学生、約50人に入寮時に持ってきた方が良いものをアンケートで募集しました。ご協力していただいた方、本当にありがとうございました。

 男女ともに多くの回答をいただいたので、寮にあるものと大学から配布される入寮のしおりに書いていないものを中心に紹介していきます。新入生だけでなく、長万部キャンパスに興味がある方も参考にしていただけると幸いです。

 あと、ブログのホームにも加えましたが、長万部キャンパスに関する質問フォームを作りました。質問が集まり次第、投稿していきたいと思います。匿名でできるので、お気軽に質問してください。

持ち物(絶対に持ってくるもの)

 まずは、大学から配布される入寮のしおりに書いてある持ち物を紹介していきます。2024年度のものと自分の主観で記載しているので、変更や追加されていることもあると思いますので、参考程度に確認してください。

  • 入学関係書類
  • カード類(保険証、キャッシュカード)※個人的にはマイナンバーカードもあった方が良い!
  • 医薬品 ※結構多めに持ってきた方が良い!感染症が流行りやすいので、熱さましとか
  • スリッパ(寮の中で使う) ※最初は皆、履くけど、慣れると半数位は履かない
  • 洗面用具(歯ブラシ、歯磨き粉、タオル、ドライヤー) ※石鹸は書いてあるけど、洗面台にハンドソープあり ※ドライヤー書いてないけど、寮に備え付けられてない
  • 風呂用具(タオル、ボディーソープ、シャンプー、リンス) ※洗面器書いてあるけど、風呂場に沢山あり
  • 洗濯洗剤
  • ノートパソコン
  • 文房具、ノート 
  • トレーニングウェア ※体育や部活で使う
  • 体育館シューズ、運動靴

寮に元々あるもの

〇部屋

  • ベッド関係(マット、シーツ、枕、毛布など)
  • (貴重品用の鍵付き引き出しあり)
  • 椅子
  • タンス
  • ハンガー(7個くらい) ※少ない
  • 物干し竿
  • 洗濯ハンガー
  • コンセント ※部屋に1個
  • 暖房
  • 加湿器
  • ゴミ箱

〇寮の共用部分

  • テレビ ※1ユニットに1個ラウンジに置いてある
  • ハンドソープ
  • 濡れティッシュ
  • 食器用洗剤
  • スポンジ
  • 給湯器
  • 電子レンジ
  • トースター
  • エアコン ※ラウンジに1個
  • 洗面器
  • 氷枕
  • 洗濯機
  • 乾燥機
  • アイロン

 

持ってきた方が良いもの(入寮のしおりに記載なし)

ここからは長万部キャンパスに実際、生活していた学生に入寮のしおりに書いてないもので自主的に持ってきた方がいいものを聞いたので、回答数が多かったものを順番に紹介していきます。

〇男女共通

1位 カトラリー(スプーン、フォーク)+箸

 食事は毎日3食、食堂で提供されるが、それ以外の時間にもコンビニで買ったものや自分たちで作ったものを食べる時にカトラリーや箸があると便利!

2位 お風呂セットを入れるかご

 寮には大浴場が設備されおり、その脱衣所に自分のシャンプーやボディーソープなどのお風呂セットを置いておく。脱衣所から、大浴場に行くときにお風呂セットを入れるかごがあると移動するときに便利!

3位 延長コード

 個人的には1番持ってくれば良かったと思うもの。男子寮には、自分の部屋にコンセントが1つしか無く、スマホとパソコンを同時に充電することが出来ず、かなり苦労した。大学生は色々、充電する必要があるものが多いので、必要不可欠かも!テーブルタップもオススメ!

その他

皿、タッパー 

 料理したときや冷凍の食べ物を食べるときにあった方が良い!

水筒、マグカップ、タンブラー

 寮で飲み物を飲みたいときや水筒は外に出る時にあった方が良い!食堂の冷水機で水やお湯を門限(22時)まで入れることができる。

ハンガー

 寮に7個くらい元々あるが、洋服が多い人は自分でもっと持ってきた方が良い!

現金

 キャンパス内にATMはない!郵便局、セブンイレブンまで片道、徒歩30分。部屋に鍵付きの引き出しがあるのでそこにある程度、現金入れといた方が良いかも!

アイマスク

 寝る時に同じ部屋の人が電気をつけていると、明るくて眠りずらいので、光が気になる人は持ってきた方が良い!

サンダル

 夏の時期や軽く外出る時にあったら楽!夏は学生の半分くらい履いてた!

ゲーム機(Switch)

 Switchが自分のラウンジにはあったが、皆でスマブラとかマリカーとかやって大盛り上がりだった! ※やりすぎには注意!

HDMI

 ラウンジのテレビにパソコンを繋げて、映画やドラマを見る時に必要!

参考書

 これ結構大事かも!特に大学受験で使った英単語帳や英文法などの英語の参考書と数3の教科書を持ってると勉強に役立つ!あと、長万部町には本屋がない!

スノーブーツ ※冬限定

 雪が降ると膝まで積もる。そして、めちゃくちゃ滑る。普通の靴だと一瞬でびしょびしょ。

スキーウェア ※冬限定

 北海道のスポーツといえば、スキーやスノーボード!ウェアをレンタルすると、レンタル料高くなるので、自分で持ってる人は持ってきた方が良い!あと、体育の授業でスキー実習を受ける人は、ウェアのレンタルは無いので要注意!

〇女子で多かったもの

ぬいぐるみ

ブランケット 

スキンケア類のストック

まとめ

 今回は、東京理科大学長万部キャンパスの持ち物を紹介しました。上記に書いてある内容はあくまで私たちの代の経験と主観となっております。まずは大学からの指示を最優先として頂き、このブログは参考程度にしていただけると幸いです。

 実際、入寮してから家に忘れ物をしてしまったり、欲しいものに気づいたりすることもあると思います。長万部町には、スーパーやホームセンター、ドラッグストア、コンビニもあるので、そこで買うのもありだと思います。あとは実家にいる方にお願いして、荷物を郵送してもらったり、Amazonなどのネットショッピングで購入し、直接、寮に送るのでも大丈夫です!あとは、最悪、友達から貸してもらいましょう。僕のユニットの洗面台にあるものは完全に共用物化し、ワックスやスプレー、ドライヤーなど完全に無許可で皆、使ってました。

 在寮期間は1年ですが、意外と長く住むので必要か迷ったら持ってきた方が良いと思います。

 この持ち物に関する情報は入寮を予定している人にとって、関心が高いと思うので、ぜひどんどんシェアしてくださると幸いです!長万部キャンパス経験者の方で他に必要な持ち物があったら、コメント欄に記入していただけるとありがたいです。質問があったら、気軽にコメントやインスタのDMに送ってください!

 また今度!


コメント

“【新入生必見!】【持ち物】理科大 長万部キャンパス経験者が語る 寮にあるもの・入寮時に持ってきた方が良いものを紹介!” への4件のフィードバック

  1. 星空冒険隊のアバター
    星空冒険隊

    個々のスペースにスタンドライトのようなものはもともと付いていますか?

    1. はい、机の上にあります

  2. 大谷翔平のアバター
    大谷翔平

    初日にリュックもキャリーケースも持って行く人っていませんかね…?
    荷物送るのが遅れそうで、数日分は手持ちで持っていくことにしようと思っているのですが…。
    あと、送る荷物は主に衣類やシューズなどでしょうか?

    1. いると思いますよ!長万部駅からキャンパスまでもバス出るのでそこまで影響は無いと思いますし

takureds へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です