はじめに
お疲れ様です。北海道ではそろそろ紅葉が見頃となる季節となってきました。
今回は「理科大 長万部キャンパス 6月の生活まとめ」を紹介します。イベントが多く、忙しかった6月!ぜひ、ご覧ください。
下記は4月と5月の生活まとめです。まだ、ご覧になられてない方は是非!
学科でBBQ(6月22日)
長万部キャンパスの一年生全員でBBQを行った。毎年恒例らしい。職員の方がBBQ用の鉄板と野菜や肉、白飯、マシュマロまで用意してくれた。また、北海道ということもあり、肉は牛肉の他にジンギスカンが出た。
そして、量はとても多く、男子も皆、お腹いっぱいになってた。

毛ガニ祭り(6月29日、30日)
長万部町の一番のイベント「毛ガニ祭り」が開催された。毛ガニ祭りは北海道、全国でも有名なイベントである。後から聞いた話だが、今年は約3万人も来場したらしい。


会場には沢山の出店があった。祭りの名の通り、毛ガニの販売。かき氷や焼きそばなどの祭りの定番の品。加えて、北海道ということもあり、ホタテやカキなどの海鮮系も多くあった。また、自分の感覚だと関東に比べて、値段が安く感じた。

そして、我々、パッションサッカー部も毛ガニ祭りに参加した。来た目的としては、ダンス部の応援だ。1日目に長万部キャンパスのダンス部がステージでダンスをするということで、盛り上げに来た。
本番、踊る曲に合わせて、掛け声や手拍子をして、ダンス部を応援した。少しリズムがズレてしまったことは申し訳なく思っている。

毛ガニ祭りの名物企画「毛ガニの早食い競争」時間内にどれほど多くの毛ガニを食べれるかで勝負する競技。全国から猛者達が集い、優勝者には大量の毛ガニが渡された。
また、「大食い大会」では大食いタレントで有名なアンジェラ佐藤さんが来て、対決していた。テレビで見ているより、大食いの迫力があり、面白かった。
部活で花火(6月29日)
毛ガニ祭り終了後、部活で花火へ!

長万部では、都会と違い、花火禁止という場所が少ないので我々以外にも多くの人が花火をしていた。キャンパス内でも許可をとれば花火をすることも可能である。
数学の中間テスト
6月末に必修科目の微分積分と線形代数学の中間テストがある。国際デザイン経営学科は経営学部と言いつつも、理系寄りの科目が一年次は多い。また、生徒の過半数も理系出身者である。中でも、上記の数学2科目は私を含め、多くの文系出身者を苦しめる。
しかし、寮生活をしていることにより、数学を得意とする者が夜遅くまで、授業形式で説明してくれた。おかげで救われた者も多くいた。救えない者もいたが…
終わりに
今回は「長万部キャンパスの生活 6月編」ということでイベント三昧だった6月を紹介しました。長万部キャンパスにいるからこそ、人と人の距離が短く、皆で協力しあいながら、生活できます。
毛ガニ祭りに行った方は是非、コメント欄に様子を記入していただけると幸いです。また、今度!
【寮生活だからこその…】理科大 長万部キャンパスの生活 7月編 【長万部のテストも期間大公開】 – 我がまま冒険記 へ返信する コメントをキャンセル