9月も下旬となり、時の流れの速さを感じる季節となってきました。
今回は長万部キャンパスの生活 【GW(ゴールデンウィーク)編】ということで長万部キャンパスの学生はGWをどのように過ごしていたか紹介します。
国際デザイン経営学科のGWについて
今年度の国際デザイン経営学科のGW休日は3日(5月3日~5日)、2日は予備日だったが、授業はなかったので、全部合わせて4日。理科大は基本、祝日も授業を行うので注意!
実家に帰る組
感覚的には生徒の1割程度。長万部キャンパスで寮生活をしている生徒のほとんどが親元を離れて生活するのが初めてである。よって、中にはホームシックになってしまう生徒もいる。
同じユニットの隊長(仮名)も嬉しそうな顔で長万部を離れていたのを鮮明に覚えている。また、恋人を地元に残しているいる者のなかには会いに行った者もいた。
旅行に行く組
長万部に来てから、初めての長期休みということもあり、ユニットのメンバーと一緒に北海道旅行をする人がとても多かった。多かった場所としては札幌、小樽、函館だった。
私たちのユニットは函館と奥尻島に行った。函館では定番の観光地を巡り、奥尻島では、皆でシーカヤックをした。

海だと波があるのでとても難しかったが、レクチャーしてくださった方がとても親切で、楽しかった。また、濡れてもいい服装をする以外、特に持ち物もありません!(当日、防水スマホカバーの配布あり) 下記はシーカヤックでお世話になった「Bella Vista」さんのURLです。
奥尻島に行く途中のフェリーで野生のイルカに遭遇!夕日も綺麗だった

また、函館では函館が舞台となったコナンの映画をみた。人生初コナンだったので、正直、ストーリーがよく分からなかった。
また、帰りに乙部町に寄り道し、絶景で有名なシラフラを訪れた。とてつもなく高い断崖絶壁に感動した!

寮でゆっくりする組
ゴールデンウイークでは、もちろん課題を出される。よって、課題をやるとともに4月からの疲れを寮でゆっくり取っている生徒もいた。また、数学の授業が難しいのでその復習をしている人も多数いた。
終わりに
今回は、長万部キャンパスの生徒はゴールデンウィークをどのように過ごしていたかについて紹介しました。少し短いゴールデンウィークの休みですが、皆、自分たちのスタイルでリフレッシュしていました。
次回から「長万部キャンパス 5月の生活まとめ」を発信していきます。まさかの事件が発生?次回もお楽しみに。
ハシビロコウ へ返信する コメントをキャンセル