【授業で野球観戦、ゴルフ!?】理科大 長万部キャンパス 9月の生活を紹介!

はじめに

 期末テスト週間も終わり、長万部キャンパスの生活の終わりも近づいてきました。涙もろい自分にとっては、いつ泣いてもおかしくないくらい寂しいです。そんななか、少し前に4月から長万部キャンパスで生活する新入生と連絡をとることができ、新しい風を感じるとともに、ブログをやってて良かったなと思う今日この頃です。

 今回は、大学でいうと後期の始まりである9月の生活について、紹介していきたいと思います。

体育集中実習(9月10日~12日)

 後期の授業が始まる前のこの期間で体育の集中実習があった。先生の都合上で特別に集中実習となった。(おそらく通常は前期に週一回ペースで授業を行うと思う。)

 授業では、レクリエーションやタグラグビー、フライングディスクなどのマイナースポーツを多くやった。そして、この授業の醍醐味はゴルフを行うことである。北海道と聞くと、ゴルフが盛んなイメージをする人も多くいるだろう。実際、長万部キャンパスには打ちっぱなしが出来るゴルフ場がある。

 初めて、ドライバーでゴルフをしたが、思ったより難しかった。今年は大学の都合で不可能だったが、例年は長万部キャンパスには、ゴルフ部があり、日々、ゴルフをして楽しんでいるらしい。

後期授業開始 (9月13日)

 夏休みも終わり、9月11日から在寮できるようになり、13日から授業が始まった。後期の授業は必修に理系科目が多いという印象だった。例えば、統計や微積、線形代数などの数学の授業が挙げられる。要するに文系出身の私にとってはとても厳しい戦いであった。

 また、前期には土曜日に必修の授業が入ることが2週間に1度あり、なかなか北海道を旅行することができなかったが、後期では土曜日に必修の授業がないので、土日を使って旅行している人が多いイメージであった。

 夏休みについて知りたい方は下記の記事からどうぞ!

エスコンフィールドで野球観戦

スポーツ関連の授業の一環で北海道北広島市にあるエスコンフィールドに行き、北海道日本ハムファイターズと福岡ソフトバンクホークスの試合を観た。エスコンフィールドは2019年に設立された新しい球場で、現在では、道内だけでなく、道外からも訪れる人が多い、一つの観光地となっている。

 当日は、試合を観る前に、日ハムの職員の方による球場案内をしてもらった。エスコンは球場のなかにホテルや温泉、ドッグランなどが備えている最先端のスタジアムである。

 この試合が偶然にも、ホームリーグ戦最終試合ということもあって、チケットが完売するほど、沢山のお客さんが来場していた。私たちは外野で立ち見をしていたが、とても見やすくて感動した。また、授業を履修していない人も一緒に観ることができた。また、行ってみたい!

おわりに

 今回は長万部キャンパスの9月の生活を紹介しました。体育の授業でゴルフをしたり、野球を観に行ったりと長万部キャンパスならではの授業が多いですね。次は理科大 長万部キャンパス10月の生活を紹介していきたいと思います。

では、また!

 

 


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です