はじめに
3月中旬となり、花粉がきつくなる時期となってきました。投稿者は無事、東京でのバイトも決まり、長万部から東京への完全移行も完了しつつあります。しかし、神楽坂キャンパスにたまに行くと、未だに自分が理科大の学生である実感が湧かず、高校3年生の受験生だった頃に近い感覚がある今日この頃です。
大学生といえば、部活!サークル!ということで、今回は、東京理科大学 長万部キャンパスの気になる部活・サークル事情を紹介していきます。
現在、長万部キャンパスに関する質問を下記のフォームで募集しています。匿名で質問できるので、気軽に記入してください。
部活・サークルの概要
実際のところ、東京理科大学 長万部キャンパスには部活動が存在する。サークルはない。しかし、コーチなど教えてくれる方(顧問はいるが、基本、ノータッチ)や先輩はいない上、体育会にも所属していないので、実質、1年間活動する一般的なサークルに近いものである。よって、基本的に、部活の本気度によるが、練習頻度や練習時間が短い部活が多い!経験者、初心者、男女関係なく、自分のやりたい部活に加入できる。よって、ハードルが低く、気軽に部活ができる!
実際、長万部キャンパスにいる学生の約9割が何かしらの部活に参加していて、1人3つまで部活に入れるため、兼部する人も多く、部活加入率は例年200%といわれている。
部活ということで、大会や部活で使う物品の為の部活動補助金も出る!また、途中からの加入や途中の退部も出来る!
そして、ここが一番のポイント!長万部キャンパスには、既存の部活は無い!
部活を作る!?
先ほど、記載した通り、長万部キャンパスには、既存の部活は無い!よって、学生たち自身で作らないといけない。我々の代では、長万部キャンパスにいる生徒と学科の先生だけが参加できるLINEのオープンチャットにて、やりたい人が部活動を立ち上げ、メンバーを募集するという形だった。
部活のルール
概要でも説明したが、長万部キャンパスでは、3つの部活動まで兼部することができる。しかし、運動部には2つまでしか入ることができない。また、やりたい部活が絶対、活動できるわけではない。旅行や山登りなど一定数許可が下りない部活もある。
練習時間
練習時間は主に授業が終わり、寮で夜飯を食べた後の19時くらいから22時までの間の部活が多かった。部活によっては授業が始まる前の朝や空きコマでも活動していた。
また、学生主導の活動なので、練習時間や練習内容は全部、学生が決めて行っていた。
部活の例
ここでは、我々の代にあった部活や例年ある部活を紹介する。
運動部
・ゴルフ部
キャンパス内に打ちっぱなしができるゴルフ場あり。クラブやピン、ボールは大学にある。
・野球部
キャンパス内に野球場あり。大学にバット、グローブ、ボールあり。例年、長万部町で開催されるソフトボール大会に出場。
・サッカー部又はフットサル部
キャンパス内にフルコート(ラインは書いてない)とゴールあり。学校の体育館ではできないが、町の体育館でフットサルができ、週1~2回、長万部町のフットサルチームと一緒に練習している。また、近隣地域のソサイチ大会やフットサル大会にも参加。
・バドミントン部
キャンパス内の体育館にネットやネットをつけるポール、シャトルやラケットあり。ラケットを自前で持ってきている人もいた。
・バレー部
キャンパス内の体育館にネットとネットをつけるポールあり。ボールもある。人気部活だった。
・バスケ部
キャンパス内の体育館にバスケットゴールが6個くらいある。町の体育館で町の人とも練習していた。近隣地区の大会にも参加。
・ダンス部
主にキャンパス内の体育館で活動。長万部町で開催される毛ガニ祭りや学寮祭、退寮祭などの大学のイベントでダンスを披露していた。基本、自前のスピーカーを用意していた。大きな鏡あり。
・テニス部
キャンパス内にテニスコートが6面ある。大学にラケットとボールはあるが、ラケットは自前で持ってきてる人多かった。
・卓球部
キャンパス内の体育館に卓球台3台あり。大学にラケットとボールあり。
文化部
・釣り部
長万部にある漁港や釣りが許可されている川や海で釣り可能。釣り好きなメンバーは早朝に出発し、釣りをして、1限の時間までに帰ってきた。釣り道具は自分で持ってなくても大丈夫だが、持参している人もいた。あと、町の方との関わりが深い印象。
・ボランティア部
毛ガニ祭りなどの町で開催されるイベントや街の小中高学校のイベントにお手伝いとして参加。町の子供たちも含む沢山の方と深いつながりがあった印象。
・軽音部
キャンパス内にスタジオあり。大学にドラム、アンプ、キーボードはあり。ギターも一応あったらしいが、弦が壊れてたらしい。基本、ギターとベースは持参していた。学寮祭や退寮祭などの大学のイベントで披露。
・ピアノ部
グランドピアノが1台、グランドピアノよりは小さいピアノが他に数台あり。学寮祭や退寮祭などの大学のイベントで披露。
・写真部
大学のイベントや部活動の写真を撮っていた。
・料理部
キャンパス内にキッチンあり。
※吹奏楽部は我々の代では、存在しなかったが、町の吹奏楽団に所属している人もいた。
ここで説明した施設は、その部活に入っていない人も部活がやってない時間に利用することができる。確か、ゴルフ場はゴルフ部以外、使用禁止。
大会やイベント
部活だと部外の試合をしたいと思う人も多いだろう。実際、競技によるが、長万部内や町外の近隣地域で大会を開催しているところもあり、大学に事前に申請しておけば、参加することに加えて、遠征費(大会参加料や交通費)を上限があるが、補助してもらえる場合もある。
おわりに
今回は、東京理科大学 長万部キャンパスの部活動・サークル事情を紹介しました。ゴルフ部や釣り部など北海道のユニークな部活動は興味深いですよね。
長万部キャンパスに関する質問も集まってきたので、随時更新する長万部キャンパス質問コーナーをそろそろ作成していきたいと思います。
では、また今度!
コメントを残す